。ただ,デザインではExpressionを使用せねばならず,WebデザイナーのほとんどがDreamweaverを使用している現状では普及は難しそうにも思える。生産性で,プログラム的に優位性を持っているにせよ,デザイン的には不利であったとすると,この手のものではデザイン部分の便宜が重視されるのではないかと思われるからだ。 また,インターネットではクロスプラットフォームが当たり前ということで,WindowsやIE以外の製品にも対応している。当然といえば当然なのだが,ドラクエ10 RMT,マイクロソフトがFirefoxやSafariで動くプラグインを作るというのは大変なことではあるのだ。対応状況は以下のようになっている。?Windows?MacOS(Tiger)?Internet Explorer?Safari?Firefox?Opera対応予定?Windows Mobile対応予定 とはいえFlashはLinuxやSolarisにも対応していたり,Macintoshでも古いOSにまで対応している。携帯電話をはじめ,どんな環境でも使用できるというのが最大のウリとなっているので,「MacやFirefoxでも動くんです」程度ではFlashの勢いを止めることは難しいかもしれない。 例えばLinuxでの対応について聞いてみたところ,マイクロソフト自身では予定していないが,ノベルを中心としたグループが開発している.netアプリをLinuxで動作させるというMono Projectで対応できるのではないかということだった。その場合,なんらかのライセンスの問題はないのかと聞いてみると,法的には微妙な問題があるかもしれないが,マイクロソフトは情報提供という形でこのプロジェクトに協力しているという。 ついでに気になったので,DirectX 10をWindows XPなどで動かすAlky Projectで同様にマイクロソフトが協力する可能性もあるのかと聞いてみたところ,Alky Project自体を把握していないようで逆に問い返されたが,DQ10 RMT,結局よく分からないという感じだった。 まったく余談だが,Alky for Games Free Editionは8月15日のリリース予定が遅れたままアナウンスのない状態になっている。しばらく要観察のようだ。 ■Windows Vistaとゲームの状況 Windows Vista登場時には動かないゲームもかなり多かったのだが,その後の対応でVista対応タイトルは増えつつある
関連トピック記事:
- Apr 06 Sat 2013 12:29
秋葉原で「Windows Vista Ultimate α+ Maniaの祭典2」開催_
close
全站熱搜
留言列表
發表留言